![]() |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
てすと
モブログって便利だね・・・。 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
現在リーダーシップ論について勉強中です。
こんな理論があるのかと思ってたらあるもんですね。 しかもかなり有名かつ歴史があるのです。 さかのぼれば偉人伝やプラトンの「国家論」(BC375)、孔子の「論語」だったりします。 少し時代を近づければマキャベリの「君主論」(1513)となります。 そしてその後学問的に体系づけられて、今までのが、資質モデル(traits model)となり1950年くらいまで主流でした。 次に出てきたのが行動モデル(behavioral model)でこの理論は、有能なリーダーとそうでないリーダーの行動の違いに注目しています。ダグラス・マグレガーは、著書「The Human Side of the Enterprise」で、リーダーが自分のチーム・メンバーの人間観を対照的な2つのグループに分けて想定し、それぞれX理論、Y理論と分類しています。 その後オハイオ研究やミシガン大学での研究を経て、三隅(1984)によるPM理論とブレークとムートン(Blake,R.R.,$Mouton,J.S.,1964)によるマネジリアル・グリッド理論がでてきました。 このマネジリアル・グリッド理論では、X軸に業績に対する関心、Y軸に人間に対する関心とし、そのプロットされる点によって分類を行っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
以前Doblogつかっていたんですが、夜になるとサイトが重くなるのと、テンプレをカスタマイズしにくいのでこちらに移動しました。
FC2さんはデザインテンプレが多くて楽しいですね。 前はほとんどBLOG書けませんでしたが、これからはモブログもつかって色々書いていこうかと思います。 |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|